Merry Christmas !

今年も子どもが、小声でそぉ~っと繰り出す

「本当は、サンタっていないんだよね … ?」

の質問を無事やり過ごしました。

 

サンタさんはいるっていう事になっています。我が子の周辺では。

そう親御さん達が信じさせている。凄い労力を使って。

幼稚園児の頃、5年生のお姉ちゃんのクラスでサンタさんがいない

っていう話をした子がいるって、本気で怒っているお母さんがいた。

何でそんな事言うのよ !!! お怒り具合は相当なものだった。怖かった。

 

私自身、仲良しのママ友に「バカにしたりしちゃダメよ。

それだけは言っちゃダメ」って毎年何度も念を押されているので、

未だに我が子相手に言葉を濁している。

「信じている人のところにだけ来るらしいよ … 」

 

毎年サンタさんにお手紙を書くらしくて、6年生のお兄ちゃんが

引越しの時に今までの手紙を見つけてしまい

「何でこの手紙がここにっ !!!」ってなって、とうとう真実を

話したっていう話は、てっきり未だに信じていたバカ息子の話だと

思って聞いていたら、きちんと片づけておかない夫への怒りでした。

 

3年生の頃、うっかり「クリスマス何買ってもらうの~」と、

お友達に聞いたら、横にいたお母さんに

「プレゼントはッ、サンタさんがッ」と鬼の形相で怒鳴られた

のだけが痛恨のミスです。今のところ。
 

私が子どもの頃は、サンタさんって人が外国で活躍してるって噂を

聞きつつ、クリスマスには親からプレゼントを買ってもらえる家もある、

っていう程度の行事だったと思うんですが、田舎育ちだから ?

幼稚園のクリスマス会にサンタさんの恰好をした人が登場して

「あれ、石井先生だね」ってみんなでコソコソ言っていた覚えがある。

幼稚園児がみんな、気づかないふりをして大人の気持ちに配慮していた

思い出。

 

私の実家は、お正月以外のイベントには力を入れない家だったので

クリスマスとか誕生日を楽しみにしていた覚えがない。

おもちゃを買ってもらった覚えはあるし、そこそこの数を所有していた

ので、お中元やお歳暮の時期に、デパートで発送手続をするついでに

何か買ってもらっていたのではないかと、大人になって思い当たった。

多分正解だと思う。

 

幼稚園で「あわてんぼうのサンタクロース」を習ってきて以来

  サンタ、プレゼント間違えたりしないの ?

  ちゃんと欲しい物持ってくるの ?

  どこで買うの ?

  お金払うの ?

次々と疑問を投げかけてくる子ども。

サンタさんの存在というより、人間性を疑っているご様子。

そもそも呼び捨てだし。

 

今思えばファーストコンタクトが悪かった。全面的に私の力不足。

まだ子どもが幼稚園に入園する前、我が家でもサンタさんがプレゼントを

持ってきたというていで、枕元にプレゼントを置いていた事がある。

朝起きて、プレゼントを見つけて大喜びする子ども (予定)

可愛い我が子に目を細める母 (私) 、信じて疑わないシナリオだった。

 

朝起きて、子どもはプレゼントの箱をジッと見つめ固まっている。

 サンタさんからのプレゼントだよ。あなたのだから開けてみれば ?

 「サンタ来た ?」

 そうみたいだね、プレゼントあるし …

 「かか (お母さん)、会った ?」

 え~と、気づかなかった … 全然気づかなかった …

何度勧めてもプレゼントの箱に触ろうともせず、

しまいには、泣きながら部屋から出て行こうとする子ども。

顔に浮かぶのはまさに「恐怖」 そりゃそうだよな。

知らない人が知らないうちに部屋に入って来てたら怖い。

親、何やってんだ ! 頼りになんねぇな ! って感じか。

その後は1日のほとんどを抱っこで過ごした。降ろそうとすると泣くので。

 

それ以来、我が家ではサンタさんは出入り禁止になっている。

「来ないでって言っといて」と言われたこともあるし、

戸締の確認がしつこい。

本物サンタとお父さんサンタを選ぶシステムを導入してからは

「サンタより、お父さんの方が確実 !」

「でもサンタだったら、タダなんだよね~」と父親の懐具合を心配しつつ

結局いつもお父さんサンタにお願いしている。

多分、お手紙を書くのが面倒だからだと思う。

最近は、サンタさんが来るのは10歳までっていう説が出ているらしくて

「うちはサンタに頼んでないから関係ないよね ?」と確認された。

 

私は、子ども相手に身もふたもない事を言う親なので、私が

「サンタはいない」と断言するまでは、子どもはサンタの存在を

99%疑ったまま、もしかしているのかな、と疑っていくのだと思う。

『お母さんがいないって言わないって事は、

 もしかして、本当にいるのかも … 』

毎年そんな顔をしている。